サブネットマスク(Subnet Mask) Home / 用語集 / サブネットマスク(Subnet Mask) サブネットマスクとは、IPアドレスのうちネットワークアドレスとホストアドレスを識別するための数値。 IPv4の場合は32ビット、IPv6の場合は128ビットの数値になる。10進数又は16進数で表記する。10進数表記の場合は8ビット毎に.(ドット)で区切り、16進数の場合は区切らずに、先頭に0xを付加し16進数表記であることを示す。10進数表記はパソコンや小型のネットワーク機器、16進数表記は大型のネットワーク機器や古いネットワーク機器で使用される事が多い。 弊社グールプ会長セーガルとTIS株式会社柳井様との対談を紹介いたします。サ 最近の投稿 ROS SLAM サ サブネットマスク(Subnet Mask) 弊社グールプ会長セーガルとTIS株式会社柳井様との対談を紹介いたします。 アーカイブ 2021年2月 2020年9月 2019年10月 2019年2月 2018年10月 2018年8月 2018年4月 2018年1月 2017年1月 2016年11月 2016年9月 2016年8月 2016年6月
サブネットマスクとは、IPアドレスのうちネットワークアドレスとホストアドレスを識別するための数値。 IPv4の場合は32ビット、IPv6の場合は128ビットの数値になる。10進数又は16進数で表記する。10進数表記の場合は8ビット毎に.(ドット)で区切り、16進数の場合は区切らずに、先頭に0xを付加し16進数表記であることを示す。10進数表記はパソコンや小型のネットワーク機器、16進数表記は大型のネットワーク機器や古いネットワーク機器で使用される事が多い。