AGV位置見える化システムとは?
AGVは人に代わる輸送手段として、工場や物流倉庫で近年積極的に導入が進んでおります。
しかし、AGVの可視化(見える化)は、まだまだ進んでいないのが現状です。
MINDが提案する「AGV位置見える化」は、今まで見えなかったAGVが、今どこを移動しているかをリアルタイムにPCやタブレットで確認することができます。また、現在導入されているAGVによっては、異常停止の内容(脱線や電池異常など)も表示できます。
AGV位置見える化システムの特徴
- AGVの現在位置を、PCやタブレットでリアルタイムに確認できる
- AGVのメーカー・機種を選びません
- AGVと異常停止の内容を通信できれば、それを表示できます
- AGVの台数制限がありません
- 異常状態を、PC等での確認は基より表示機やメール通知も可能です
- 大がかりな工事の必要がありません
AGV位置見える化システムに必要な機器
- AGV(導入されている場合、買い替えの必要はありません
- PCやタブレット及び表示機(どのようにAGVを把握したいかで変わります)
- AGV見える化 キットA or キットB(AGVと情報通信するかしないかで選択します)
- 受信ルーター(受信エリアをカバーできるルーターが存在する場合、追加の必要はありません)